こどもプレゼンスクール

Show & Tell スタジオ

ショウアンドテルスタジオ

ご利用にあたって

Show&Tell Studio利用規約

総則・適応・定義

  1. Show&Tell Studio会員/準会員規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社FUJIYAMA BRIDGE LAB(以下「当社」といいます。)が提供するインターネット等を通じて行う有料のオンラインサービスShow&Tell Studio(以下「本サービス」といいます。)のプログラム受講におけるサービスなどをお客様が利用するにあたっての規則、条件を取り決めるものです。本サービスは、本規約に基づき「会員および準会員」と「生徒」に提供されるものです。本サービスの利用者は、本規約に同意のうえ、本サービスを利用するものとみなされます。
  2. 本規約において使用する用語の定義は以下のとおりとします。

    ① 「会員」とは、本サービスのWebサイトまたはその他当社が定める所定の方法により本サービスへの会員登録を行い、入会金を支払って入会し、レギュラースクールにて毎月の授業を提供する本サービスの利用者を指し、生徒の保護者とします。

    ② 「準会員」とは、本サービスのWebサイトまたはその他当社が定める所定の方法により本サービスへの会員登録を行い、本サービスが入会金なしの前払い制で提供する短期講座の利用者を指し、生徒の保護者とします。

    ③ 「生徒」とは、オンラインでのプログラム受講を行うために会員または準会員のアカウントに紐づけて生徒登録したお子様を指します。

    ④「会員若しくはは準会員」は本サービスを初めて利用する際の講座の初回申込時に住所、メールアドレスなどの必要情報を登録したお客様がこれに該当します

本サービスについて

本サービスは、インターネット等を通じて提供する学習サービスです。会員・準会員・生徒は、希望するコース・講座を選択しそれぞれの所定の手続きをしたうえで受講することができます。各種講座の詳細については、本サービスWebサイトをご覧ください。

会員登録・本サービスの利用

・会員および準会員は、本規約等の内容に同意したうえで、本サービスを利用することができます。

・会員または準会員は、教材・サービスの利用方法や注意事項等、生徒が当社の定めるルールに沿って本サービスを利用するよう、責任をもって生徒を監督するものとします。

・会員若しくは準会員資格の付与、利用者管理、教材の配信・送付、利用者アンケートの配信などの目的で、本サービスを初めて利用する際の講座の初回申込時に、保護者の氏名、生徒の氏名、生年月日、メールアドレス等(以下「会員登録情報」といいます。)のご登録をお願いします。

・会員および準会員は、本サービスの利用申込画面または登録画面において、所定の手続きに従い、必要事項を虚偽なく正確に入力するものとします。

・会員および準会員は、当社との連絡・情報受信手段としてLINEIDを登録いただきます。

・会員および準会員は、Show&Tell Studioのレッスン受講手段として当社の外部委託先であるStores社予約システムCoubicのアカウント登録をお願いします。

・会員および準会員が登録できるLINEIDおよびCoubicのアカウントは一人様につき1つとさせていただきます。

・当社は、登録いただいたLINEIDや、会員登録時にいただいたメールアドレス・住所などを使用して、関係法令等に従い、本サービスに関する意見調査や取引の状況などの調査や、本サービスに関するキャンペーン告知および販促活動の目的でLINEまたはメール、郵便その他の方法によりご連絡することがあります。

・会員登録の際にご登録いただいている会員登録情報に変更が生じた場合には、変更後速やかに更新をお願いいたします。

入会金および受講料などのお支払い

・講座受講のための予約サイトCuobicのアカウント登録は無料です。アカウント登録をしていただくと当社が掲載している講座のページを閲覧することができます。

・講座お申込み時に会員登録を完了すると、お客様は「準会員」となり、当社が掲載している講座ページから時期限定の短期講座を申し込むことができます。短期講座を申込の際には、予め申込料金の支払いが必要です。お支払いはクレジットカード決済のみ受け付けております。お支払い後のキャンセル・返金はクーリングオフ期間を除き原則受け付けません。

・月謝制の通年レギュラー講座を受講する際は、入会金をお支払いいただきレギュラー講座クラスにご入会いただきます。これにより、それまで「準会員」だった方は「会員」となります。この「入会金」および「月謝」につきましてもクレジットカード決済のみ受け付けております。

・利用可能なクレジットカードは VISA、MasterCard、American Express、JCB、Diners Clubです。

・クレジットカードの利用については申込者が利用するクレジットカード会社等との間で別途契約する条件に従うものとします。

ご利用環境

  1. 本サービスのご利用にあたって必要なデバイス等の機器、ソフトウエア、アプリケーションおよびネットワーク環境等のご準備、接続確認等は、お客様ご自身にて行ってください。本サービスを利用するにあたり、以下の視聴環境をご用意を推奨します。

    ・パソコン

    OS:Windows 8.1・10・11

    OS:Mac10.14 以降

    ブラウザ:Safari 最新、Google Chrome 最新

    ・タブレット

    OS:iOS 最新、Android 最新

    ブラウザ:Safari 最新、Google Chrome 最新

    ※9インチ以上を推奨

    ・回線速度

    20mbps 以上(YouTube 高画質視聴に耐えうる環境想定)

    ※ ご利用の端末、設定、各種ソフトウェアのバージョン、ネットワーク等により、上記の推奨環境でも正しく受講できない場合があります。

  2. ご利用にあたって生じるインターネット接続料金等はお客様のご負担となります。
  3. お客様のご利用環境によっては、ネットワークの実行速度が遅くなることがあります。また、通信の接続が不安定になることがある環境では、ご利用いただけない場合があります。
  4. 本条の規定は、確実に本サービスをご利用いただけることを保証するものではありません。当社は、お客様のデバイス等の機器、ソフトウエア、アプリケーションまたはネットワーク環境等の要因により本サービスの全部または一部がご利用いただけなかった場合でも、責任を負わず、またポイントの返却、現金による返金等は行わないものとします。

著作権・肖像権・利用者著作物・授業動画の利用等

・当社が会員および準会員に提供する教材およびカリキュラム等を含むその他全ての著作物に係る著作権および知的財産権は、当社または当社に使用許諾を行った第三者に帰属するものとします。

・当社は、会員および準会員が本サービスの利用を通じて登録、投稿等した情報等の著作権および知的財産権を、当該会員および準会員の事前の許諾を得たうえで、無償で地域・期間等の制限なく独占的に利用できるものとします。

・当社は、前項に記載した著作権および知的財産権を個人が特定できない範囲で広告、宣伝のために使用できるものとします。

・当社は、本サービスを利用中の生徒の動画および画像を、当社(当社の業務委託先を含みます。)ならびに講師および本サービスに関わるスタッフが閲覧することができ、また、他の生徒も閲覧することができるものとします。

・当社は、本サービスの実施内容について、録音、録画、写真撮影等をすることができるものとします。当社は、これらを行った場合、当該音声、動画、写真等を本サービス提供(販売促進活動、活動報告等を含みます)の目的で利用するほか、サービスの改善、研究開発等の目的で利用します。また、当該音声、動画、写真等を、講師が、本サービスに関する情報発信等の目的で利用することがあります。お客様は、当該利用について著作権、肖像権等の一切の権利を行使せず、当該利用に異議を唱えないものとします。

会員情報の取り扱い

  1. 会員および準会員は、会員登録情報および本サービスの利用履歴に関する情報(以下「会員情報等」といいます。)が、当社のデータベースに登録されることを承諾したものとします。
  2. 当社は、会員情報等を、本サービスの提供に必要な範囲内で、使用できるものとします。
  3. 会員情報等の取扱いについては、以下の当社のプライバシー・ポリシーをご参照ください。

本サービスの提供の停止

  1. 当社は、次のいずれかの事由が生じた場合には、会員および準会員への事前告知なしに本サービスの提供を停止できるものとします。

    ① 本サービス用設備の故障等により保守を行う場合

    ② 運用上または技術上の理由でやむを得ない場合

    ③ 天災地変、感染症の流行等、不可抗力により本サービスを提供できない場合

    ④ 前各号に定めるほか、当社の責に帰すことのできない事由により、本サービスの提供が困難である場合

  2. 当社は、本サービス用設備の定期点検等を行うため、会員および準会員に事前に通知のうえ、本サービスの提供を一時的に停止できるものとします。
  3. 当社は、会員および準会員が、「利用者の禁止事項」に該当する行為を行い、またはその恐れがあると判断した場合には、当社の裁量により、会員に対する本サービスの提供を中止できるものとします。
  4. 当社が前各項の定めに従い本サービスの提供を停止したことにより、会員および準会員に損害が発生した場合であっても、当社は何ら責任を負わないものとします。
  5. 当社が前各項の定めに従い本サービスの提供を停止した場合であっても、会員および準会員は、本サービスの会費の支払いを免れないものとします。

免責事項

  1. 会員および準会員は、自身の責任において本サービスを利用するものとします。当社は、本サービスの利用によって生じた会員の一切の損害について、いかなる責任も負わないものとし、これを賠償する義務を有しないものとします。但し、消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合は、この限りではありません。当社は、当社の過失(重過失を除きます)による債務不履行または不法行為により会員に生じた損害のうち、逸失利益、間接損害、及び特別な事情から生じた損害(当社または会員が損害発生につき予見し得たかどうか、予見すべきであったかどうかを問いません。)については、一切の責任を負いません。
  2. 当社は、通常講じるべき対策では防止できない感染症、停電、サーバー故障、回線障害、および天変地変による損害、その他当社の責によらない不可抗力に基づく事由(以下「不可抗力」といいます。)による被害が会員に生じた場合、一切責任を負わないものとします。
  3. 前項は、オンラインサービス提供に際し当社の提携企業(当該提携企業の提携先・再委託先等も含み、以下「提携先等」といいます。)に発生する不可抗力においても適用されるものとし、提携先等が事業を行う国・地域における自然災害、暴動、労働争議および政情不安等の提携先の責によらない事由により、本サービスの提供が不可能である場合においても当然に適用されるものとします。
  4. 会員および準会員が本サービスの利用によって第三者に損害を与えた場合、会員および準会員は自己の責任と費用負担によってこれを解決するものとします。
  5. 会員および準会員が本規約に定めた条項のいずれかに違反し、当社に損害を与えた場合、当社は当該会員らに対し、直接かつ現実に生じた通常の損害(合理的な範囲内の弁護士費用を含む)の賠償を請求できるものとします。

利用者の禁止事項

  1. 犯罪行為に結びつく行為
  2. 他人のIDを不正に使用する行為、及び自己のIDを他人に使用させる行為
  3. 当社及び第三者の著作権、商標権、肖像権などの権利を侵害する行為
  4. 当社及び第三者の財産、プライバシーなどを侵害する行為
  5. 当社及び第三者を誹謗中傷する行為または名誉や信用を毀損する行為
  6. 有害プログラムを含んだ情報を送信する行為
  7. 選挙の事前活動、選挙運動またはこれらに類似する行為など、公職選挙法に抵触する行為
  8. 布教を目的とする行為またはこれに類する行為
  9. 営業活動等、営利を目的とする行為及びその準備を目的とする行為
  10. 本サービスの運営を妨げるような行為、または本サービスへの信頼を損なうような行為
  11. 本サービスの内容の無断転載、改変または再配布をする行為
  12. 授業風景の動画及び静止画を他の利用者の個人が特定できる状態で不特定多数が閲覧できるメディアなどに掲載する行為
  13. 募金、カンパ、寄付、布施その他名目を問わず金品の交付を受けること、または出資を募ることを目的とする行為
  14. 顧客に関する情報の収集を目的とする行為
  15. 本サービスの利用により知り得た他の利用者または第三者に係る住所、氏名、電話番号等の個人情報を他に開示または漏えいする行為
  16. 当社の商号、商標またはロゴマーク等を用いて、利用者と当社の間の提携関係の存在、または利用者に対する代理権等の付与を誤認させる行為
  17. その他、本規約若しくはは法令に違反し、または公序良俗に反する行為
  18. 前各号に定めるほか、当社が不適当と認める行為

サービスの利用停止

当社は、会員および準会員が以下のいずれかに該当した場合、事前の通知なしに本サービスの一時停止、退会またはその他の措置を講じることができるものとします。また、これにより生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。

  1. 「利用者の禁止事項」に該当したとき。
  2. 会員、準会員が虚偽の申告をしたとき。
  3. 受講料を滞納したとき、またはその恐れのあるとき。
  4. 当社が不適当と判断したとき。

本規約の変更

当社は、変更後の内容および効力発生日を事前に本サービスのWebサイトに掲載して周知することで、効力発生日をもって本規約を変更することができるものとします。

当社への連絡方法

本サービスに関する利用者の当社へのご連絡・お問合せは、本サービスまたは当社が運営するWeb サイト内の適宜の場所に設置するお問合せフォームからの送信または当社 が別途指定する方法により行うものとします。

分離可能性

本規約に定めるいずれかの条項が管轄権のある裁判所或いは法令等により無効であると判断された場合であっても、本規約の他の規定等は継続して効力には何らの影響はないものとします。

準拠法・管轄裁判所

本規約は、日本法を準拠とし、解釈されるものとします。また本規約に関し、当社と利用者の間に紛争が生じた場合、静岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2023年5月29日制定